ページTOPへ

初心者が株で儲ける近道は投資理論を学ぶことです!

カーブアウト 上場企業の事業部やグループ内の子会社を社外の別組織として独立させること。

買い上がり買付け

高値で買い注文を出し続けること

買い上がり

株価が上がる局面でさらに買い増すこと
買入消却 既発債を所有者から発行者が買い取り消却すること。
買掛金 買付代金に対する未払金のことで、企業間の信用により将来的な代金の支払いを約束している。
買掛債務 未払金の代金を相手方に支払う義務のこと。買掛金と支払手形が該当する
買い方 相場の中で買い注文を入れている投資家のこと。
外貨準備高 各国が保有している流動性の高い外国債券や外貨建預金などの外貨建て資産の残高のこと。
外貨建てMMF 外国で運用されている外貨建ての投資信託のこと。
回帰トレンド 統計学の回帰直線を用いて、相場のトレンドを分析する手法のこと。
回帰分析 経済事象の要因を複数の説明変数に分解して説明する統計的手法のこと。
買い気配 買い注文と約定される売りが入らないことで値が付かない状態のこと。
買い越し 買い数量の方が売り数量より多いこと。

買い下がり

株価が下がる局面でさらに買い増すこと
買い支え 相場下落時に、買いの注文を入れて流れを止めようとすること。

買い渋り

株を買いたい投資家が、もう少し株価が下がることを見込んで買い注文を控えること
会社更生法 事業の再生を目的とした倒産手続を定める倒産法の一つ
会社分割 企業の事業に関する権利義務の一部または全てを、分割後の会社に承継させること。
会社四季報 上場企業の投資情報を調べるための代表的な情報誌。
会社法 会社の設立や運営のルールについて規定した法律。
買い建て玉 信用取引やオプション取引などで買付けして、未決済のポジションのこと。
買い疲れ 価格上昇に時間がかかり、市場の買いニーズが薄れていくこと。
買値 相場において、買い手が出す注文の希望購入単価のこと。
買い乗せ 買いポジションを持っている投資家が上昇相場の中で、さらに買い増しすること。
買い場 ファンダメンタルやテクニカル的に、将来的な値上がりが期待できる買いの好機のこと。
買い細る 買いの勢力が弱まって、株価上昇が鈍くなること。
買い持ち 株式をすぐには売らないでしばらく持ち続けること。

買い戻し

空売り等の売りで持っていたポジションに対して、買い注文を入れクローズさせること
カウンターパーティリスク 取引相手が破たんするなどによって損失被るリスクのこと。

価格変動リスク

金融商品の価格が将来変動するリスク
価格優先の原則 株式取引において価格決定するための原則で、価格優先の原則と時間優先の原則の2つがある。
かぎ足 非時系列チャートの一つで、あらかじめ決めた値幅を超えて変動した場合に一本の折れ線グラフとして表記するチャートのこと。
格付 格付機関が公表する国や会社の債券や投資信託等の信用力を測ったもの。
格付機関 国や会社の債券や投資信託等の信用状態に関する評価を格付けとして公表する第三者機関。
確定利付債 債券の利率が発行時点に確定している債券のこと。
貸株 信用取引において、株価の下落を予想し売りたい投資家に対して証券会社が貸し付ける株式のこと。
貸株市場 機関投資家の間で株式の貸し借りを行う市場のこと。
貸株注意喚起銘柄 投資家の貸株利用等について、証券会社が注意喚起をおこなった銘柄のこと
貸株超過銘柄 貸借銘柄の中で、買いの融資株数よりも売りの貸株株数が多くなっている銘柄のこと。

貸株超過銘柄に該当すると、品貸料が発生することになり、売り方のコスト増につながります。

貸株停止銘柄 投資家の貸株利用等について、証券会社が新規申し込みを停止している銘柄のこと。
貸株料 逆日歩とも呼ばれ、貸借銘柄の中で、買いの融資株数よりも売りの貸株株数が多くなり株が足りないために、借方から貸方へ支払う費用のこと。
過剰債務 適正水準を超えている債務状態のこと。
カストディアン 投資家の代理で証券や債券を保護、管理する金融機関のこと。
仮想通貨 電子マネーであり、それ自体に通貨としての機能を持たせたもの。公的機関が発行母体とならない点で、画期的な通貨。

取引所が存在しており、その他金融資産と似たような取引が可能。

仮想通貨法 2017年4月に施行された改正資金決済法のこと。

それまで日本では通貨として認められていなかったが、貨想通貨を決済手段として認定した歴史的な法律。

仮装売買

売買の意思がないにも関わらず、第三者を騙す目的で行われる売買
片端入れ 金利計算する際に、初日と最終日のどちらかをいれて計算すること。

例として、1月1日から1月31日までの金利を計算する際に31日ではなく30日で計算することになります。

カタリスト 相場全体に影響を与える材料のこと。
カバードコール 原資産の買いとコールオプションの売りを同時に入れる投資手法。

オプションで行使価格が決まっているため利益に上限がありますが、一方で値動きがなくてもプレミアム分の利益が確保される取引です。

カバードプット 原資産の売りとプットオプションの売りを同時に入れる投資手法。

オプションで行使価格が決まっているため利益に上限がありますが、一方で値動きがなくてもプレミアム分の利益が確保される取引です。

カバードボンド 債権担保付き社債とも呼ばれ、金融機関が保有する債権を担保にして発行する債券のこと。
カバードワラント 特定株式などに対して、権利行使日に特定の価格で買い付ける権利、もしくは売りつける権利を証券化したもの。
株価固定 株価を一定の価格帯で留めることを目的に売買等を行うことで、相場操縦で禁止されている。
株価収益率 株価を利益で割って算出した数値のこと。
株式移転 その企業の株式の全部を新たに設立する株式会社に取得させること
株式益利回り 1株当たりの税引き後の利益を株価で割ったもの。PERの逆数で計算される。

株式会社

株券を発行し資金を集めることで成り立っている会社

株式公開買い付け

一般に公開し市場外で不特定多数の株主から株式買付を実施すること
株式消却 自社の株を購入して株式を処分すること。市場に流通している発行株式数を減らすために用いられる手法。

株式投資

株式会社へ資金を提供すること
株式分割 1株をいくつかに分割することによって発行株数を増やすこと。
株式併合 いくつかの株を1株に統合することで発行株数を減らすこと。
株主還元 企業活動の結果得た収益の一部を株主に還元すること。配当金や自社株買いなどが該当する。
株主資本 純資産の中で資本金・資本剰余金・利益剰余金・自己株式などの合計。
株主資本回転率 売上高を株主資本で割って算出される指標。株主資本の効率を測るために用いられる。
株主資本コスト 企業が事業を行うために株主から調達する資本に対するコストのこと。
株主資本配当率 年間配当額から株主資本を割って算出される指標。
株主総会 株式会社における最高意思決定機関。
株主提案権 株式の1%以上を保有する株主には
株主優待 株主還元の一つで、企業の自社製品や商品券などを株主に配布する制度。
下方修正 企業が当初予想していた業績に対して、結果が伴わない、もしくは見通しを引き下げること。

空売り

株式相場で売りから入る取引のこと
空売り比率 その日の売り注文全体に対する空売り売買代金の割合のこと。
借換債 既発債の返済のために、新たに発行する債券のこと。
仮条件 新規株式公開にあたりブックビルディング方式で発行価格決定する場合に、あらかじめ提示する価格帯のこと。
為替オーバーレイ運用 外貨建て資産の為替リスクだけ、別の運用機関に委託して管理する方法
為替感応度 為替変動による企業の売上や利益への影響度のこと。

為替スワップ

先物為替で反対売買をしておくことで為替リスクを回避する取引
為替ヘッジ 先物やオプションを用いて、為替リスクを回避すること。
還元利回り キャップレートとも呼ばれ、不動産投資における利回りのこと。
監査法人 企業に対して財務諸表などの監査証明業務を行う法人。
閑散相場 普段に比べて出来高が少ない相場のこと。
官製相場 株式や債券市場に、日銀や公的年金などの資金が流れ大きな影響を与えた結果形成された相場のこと。
カントリーアロケーション 外貨建て資産の中で、国別の配分比率のこと。
カントリーファンド 特定の国または地域の株式に集中して投資する投資信託のこと。
カントリーリスク 各国の政治的、経済的な政策による相場変動リスクのこと。
官民ファンド 国と民間企業が共同出資して設立されたファンドのこと。
監理銘柄 上場企業の中で、上場廃止基準に該当した銘柄のこと。事前に、投資家へ周知する目的で証券取引所が対象銘柄を指定する。

関連会社

子会社には該当しないものの、大きな影響力を持っている会社
外国ETF 海外の証券取引所に上場している投資信託のこと。
外国株式 海外の証券取引所に上場している株式のこと。
外国為替証拠金取引 外国為替相場において、証拠金を預けて、それを元手に差金決済行う取引
外国為替市場 外国為替取引が行われる市場のこと。
外国債 海外で発行されている債券のこと。
外国人投資家 日本国内で証券市場に投資を行う個人や法人の総称。
ガイダンスリスク 企業が当初予想していた業績に対して、見通しを引き下げ株価が下落するリスクのこと。


スポンサードリンク

 
投資本の探し方 ファンダメンタル分析 テクニカル分析 アノマリー分析 経済指標分析